アラフォーパパのプラモ製作記

子守の合間にボチボチ製作してます。不定期に更新します。

HG νガンダム 製作記録 

どうも。

 

gakkoASPです。

 

我が家の積みプラも残りわずかとなってきました。

 

今回は「機動戦士ガンダム逆襲のシャアー」よりこの機体を製作しました。

 

νガンダムです。

 

学生の時に1/100スケールで素組したことがあるのですが、1/144スケールは初めてです。

このキット、頭部パーツが一体化成形されていて合わせ目が出ないんですよね。組み立てていて感動しました。

技術の進化を垣間見ました。

 

さらに、フィンファンネルも付属しているので組み立てる前から楽しみで仕方なかったです。

 

今回は、部分塗装をしないといけない箇所がけっこうあって、やるかやらないか悩んで最終的に部分塗装することにしました。

部分塗装しないと劇中の雰囲気が出せないと思ったからです。

 

そして、完成したνガンダムがこちらです。

 

いつものようにウェザリングしています。

今回は、カメラアイをキッチリ塗ることが出来ました。

 

ウェザリングはフィルタリング、ドライブラシ、チッピングをしました。

 

腰の連邦軍のマークも今回は上手く塗れました。

 

今回もデカールシールを貼りました。

少しズレて貼ってしまったかもしれません(;´Д`)

 

少し塗り方がイマイチですが、現時点で持てる技術を出して全身全霊で部分塗装しました。

 

バーニアは、いつもの組み合わせ、ガンダムマーカーのロイヤルメタレッドとエナメル塗料のクロームシルバーで塗装しました。

 

太もも、足の裏のバーニアも同じように塗りました。

 

脚の関節のシリンダーと思われる部分も塗装してみました。

この部分を塗ると、カッコよさが増しましたね(´▽`)

そして、よりリアルな感じになりました。

 

 

最後はポージング。

 

フィンファンネルも装備してみました。

ビームライフルの黒の部分は、黒鉄色で塗装しました。

 

せっかくなんで、フィンファンネルを飛ばしてみました。

ウェポンディスプレイを持っていないので缶スプレーと瓶の上にフィンファンネルを載せました(^▽^;)

 

これでは、世界観が出ないと思ったので、こんな風にしてみました。

う~ん、フィンファンネルからビームが出ていないのが残念ですね(;´Д`)

僕のパソコンではここまでが限界でした(~_~;)

 

 

いかがでしたでしょうか。

いやあ、今回は全てを出し切って製作しました。

達成感がいつもの倍はありました。

楽しませていただきました。

バンダイさん、ありがとぅございます。

 

今回は、以上です。

 

最後まで読んでいただき、有難うございました。

 

関連リンクはこちらです。ランキングに参加中です。

ポチっと押していただけると、嬉しくて模活に気合がより入ります。

よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ

 

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村